<2021年4月1日>

放浪ドライブで訪れた岐阜県高山市の「高山陣屋」

中へ入るとガイドさんが丁寧に説明してくれました。

「陣屋」とは、江戸時代に徳川幕府の領地の政治を行った場所で、

別名「代官所」。現在の県庁や市役所のようなものです。

 

昭和30年代には「飛騨県事務所」として使われていました。

 

昭和40年代も県の事務所になっています。

 

「お代官様」目線で見るとこうなります。

 

鴨居に何やら不思議なマークを見つけました。

 

私が見つけて写真を撮っていたら、すかさずガイドさんが解説、

「真向きうさぎ」というそうです。

火災から建物を守る魔除けの意味もあるとのこと。