<2022年12月17日>

麻布十番の街歩きで訪れた「善福寺」

参道の坂道を登り切ったところに「中門」があります。

 

中門をくぐると本堂が見えて来ます。

逆光でよく映りませんでした。

 

境内の中央に大木があり、そこに石碑と解説板があります。

 

安政五年(1858)の日米修好通商条約締結で、ハリス総領事を

公使に昇格させて、伊豆の下田から善福寺の公使館へ移したそうで、

まさに歴史の教科書に出て来た話でした。

 

それから100年経ったときの記念碑です。

 

こじんまりした境内ですが、日本の歴史の一場面を飾った

由緒ある場所でした。

 

境内は木々が繁って、重厚感がありました。