<2021年4月1日>

放浪ドライブで訪れた岐阜県高山市。

9時頃に「櫻山八幡宮」を訪れ、まずは拝殿まで上がりました。

拝殿正面左手に見える祠は稲荷神社だったと思います。

 

拝殿正面右手には、さらに上に登って行く道がありました。

 

その先には「秋葉神社」があります。

宮川の川岸にもあった神社で、このあたりは火除け、火伏せの神

秋葉大権現信仰が根強いのかも知れません。

 

参拝後の順路が示されています。

 

奥には本殿でしょうか、建物が連なっていました。

 

境内の一角に、注連縄で飾られた神聖なコーナーがあります。

 

「厄割石」です。

 

「清めの厄玉落とし」で、

心を鎮め~息を吹きかけ~「祓い給え 清め給え」と念じて

厄玉を落とすもので、1回300円です。

前の日に散歩していていた福井市の神社にもありました。