<2021年4月1日>

放浪ドライブで訪れた岐阜県高山市。

朝の散歩で市街地をひと回りしてして来て、

「飛騨国分寺」まで来ました。ホテルはもうすぐそこです。

「三重塔」を背にすると枯山水の庭の向こうに

本堂と鐘楼が見えます。

 

後ろは三重塔です。

 

「本堂」の正面に来ました。

 

奈良時代の創建だそうで、その昔は七重塔、金堂、仁王門などもある

壮大な伽藍だったとのこと。その名残は、今も残っています。

 

本堂の前に聳え立つ「大イチョウ」

 

樹齢は推定1,200年とありますから、

これこそ創建当時から残る財産のひとつです。

 

本堂のご本尊は「薬師如来像」

 

「飛騨三十三観音霊場」「第一番札所」です。

併せて「中部四十九薬師霊場」「第四十一番札所」でもあります。