<2022年10月29日>
津軽半島巡りで訪れた、つがる市の「高山稲荷神社」。
拝殿までの石段を一気に上がり、そこから一旦下ってから、
全身が朱に染まるような感覚を感じながら「千本鳥居」の中を歩いて来て、
「展望台」まで来ました。
丘と丘の間の谷間のようなところに、うねうねと鳥居が連なっています。
たまたまこういう地形で、そこに鳥居を並べていったんでしょうが、
まるで「龍」のようにも見えます。
しばし、展望台からの眺めを楽しんだあとで、
今度は千本鳥居の中を下って行きました。
上りの時より下る方が、前方の鳥居のうねりがよく見えました。
千本鳥居をくぐり終えて、その先にもう一つの祠があります。
鳥居の扁額には「龍神宮」とあります。
蓮の池の上に架かる太鼓橋を渡り、
橋の真ん中で360度、ぐるっとひと回り見渡してから、
転ばないように橋を渡り切り、「龍神宮」の前へ行きました。