<2021年8月3日>
道東ドライブは「富良野チーズ工房」から約1時間ほど
山中を走って「十勝岳」の中腹へ来ました。
駐車場前にある頑丈そうな建物は「防災シェルター」です。
ここは「十勝岳望岳台」。
北海道のほぼど真ん中です。
富良野市の北にある「上富良野町」の山の中。
標高2077mの十勝岳の中腹に「十勝岳望岳台」があります。
Wi-Fi完備の施設ですが、宿泊は禁止です。
ただし災害時、つまり噴火に遭遇したときという意味でしょうが、
宿泊可となっています。
「入山届」の記入用紙がありました。
日付、入山時刻、代表者名、住所(市町村名)、年齢、
男女内訳、登山経路を書くようになっています。
登山経路は「十勝岳往復」「美瑛富士・美瑛岳往復」
「大雪山縦走」「十勝岳縦走」「その他」から選ぶようになっており、
この時点(10時20分頃)で7組が入山、うち5組が「十勝岳往復」、
1組は「その他」、1組はペンで隠れて不明でした。
駐車場には結構な数の車が止まっていましたので、
たった7組ということはなさそうで、書いていない人も
相当数いるのでは?と感じました。