<2021年3月30日>
放浪ドライブで訪れた福井県の「越前大野城」。
盆地の中に独立峰のような小高い山の上に建てられた城は、
霧が立ち込めれば、雲海の中に浮かぶ「天空の城」になるであろうことは
実際に行ってみると想像がつきました。
天守から降りて来て門をくぐります。
門をくぐり抜けたところにあったのが小さな池。
小さな石には「お福池」と刻まれています。
「お福」は大野城を築城した金森長近の正室とのことでした。
最後にもう一度振り返って、大天守と小天守を見納めてから、
山を下って行きました。
帰りは、登って来たときの最短ルートの石段ではなく、
回り道の坂道を下って行きました。
視線が少しずつ下がって行きます。
ヘアピンカーブを繰り返しながら、降りて行きました。
「西登り口」の駐車場が見えて来ました。
トイレを済ませ、好天で汗だくになったTシャツを、
先ほど永平寺門前商店街で買って来た「喝」のTシャツに替えて、
ドライブを続けました。