昨夜呑み終えたのは、群馬県川場村、

土田酒造の純米酒「上州classic」です。

 

前回に引き続き、「街歩き大好き」フォルダで連載中の

上州ドライブで約1年前の3月に蔵元を訪ねたときに買って来たもの。

すぐに開栓せず、1年間「寝かせて」おきました。

 

ネーミングからして、

伝統的な製法を用いたであろうことが想像できます。

 

醸造アルコール等の添加物未使用の生酛造り。

酒質矯正剤や発酵補助剤無添加。

要は、昔はそんなものはなかった訳で、

その当時の酒造りを再現することに挑戦した酒です。

精米歩合;90%ですから、殆ど磨いていません。

使用酵母;協会901号、アルコール度数;15度。

 

旧国名の「上州」を冠し、伝統的製法で醸した酒は、

常温でなかなか、燗にしたら抜群に美味しくなりました。