<2022年7月29日>

築地界隈の朝の散歩で訪れた「築地本願寺」

親鸞聖人像や石碑が並ぶ一角とは正門を挟んで反対側に、

立派な建物が建っていました。昔はなかったような気がします。

 

「合同墓」の建物です。

 

「へぇー、こんなのがあるんだ」と思いながら近づいてみると、

まだ朝6時前なのに、扉が開いています。

 

恐る恐る中へ。誰かに咎められたら即刻退散するつもりでした。

 

とりあえず、そこに置いてあったパンフレットを手に取りました。

 

合同区画=30万円、個別保管6年=50万円、個別保管32年=100万円。

つまり、合同葬にするまでの間、7回忌or33回忌まで個別保管するかによって

値段が違うということです。

 

何と奥まで入ることができました。

 

要は誰でも入れる仕組みになっており、

全く無関係の一般人でも入って来れるようです。

 

「合同墓」に埋葬された人を弔問する人は、

すべからくここで手を合わせることになります。

 

盆や彼岸のときは大行列になり、「一人何分まで」なんて

時間制限が設けられるのかな?などと考えながら、

金ぴかの仏像の上の天窓から見える本堂の頭を眺めていました。