<2022年7月29日>

築地界隈の朝の散歩。

「勝鬨橋」を渡って築地側へ戻り、「築地魚河岸」の前に来ました。

以前築地に来たのは、まだ築地市場があった頃ですので、

この建物を見るのは初めてです。

「小田原橋棟」とありました。

 

5時半前ですから中には入れません。

築地場外市場をまとめてビルにしたようなもので、

かつての橋の名前を取って「小田原橋棟」「海幸橋棟」と命名し、

二つの建物は、この階段の奥の方で通路で結ばれているようです。

 

築地場外市場の通りへ入って行きました。

 

場外市場の一角にお寺があります。「圓生寺」という寺でした。

 

小路が入り組む場外市場の中を当てずっぽうに歩いて行きました。

 

築地市場があった頃の賑やかさはありませんが、

それでもそれなりに、この時間から人が動いていました。

 

ディープな裏小路も抜けて、ビルの中にも入ってみると、

予想以上に複雑な雑居ビルで、よくもまぁこんなところで

生鮮品を扱っていたものだと、変に感心します。