<2022年4月9日>

3月26日から30日にかけて、沼田市、三県境、伊香保温泉

あたりを廻ってから10日ほどあとに、再び上州方面を

目指すことになりました。

途中休憩はいつもの通り、山形県遊佐町の道の駅「鳥海ふらっと」で。

朝6時30分頃だったと思います。

 

山形県を抜け、新潟県に入り、日本海縦貫から関越道へ。

このときも「関越経由」で上州を目指しました。

次の休憩は、これもいつもの「越後川口SA」でした。

展望台手前の庭園は新潟県の地図を現わしているようです。

 

ただし、4月に入ってもこれだけの雪が残り、

庭の形は、よく分かりませんでした。

 

庭を抜けて、少し高くなっている展望台へ行ってみました。

 

河原にも雪が残る信濃川です。

 

目の前を悠々と流れて行く大河。

 

上流から流れて来る二つの川が合流し、「信濃川」となって

新潟平野を流れて行きます。

 

この先で「魚野川」「信濃川」に合流しているはずです。

 

ちょっと分かりにくい、石に刻まれた解説板マップがありました。

 

つまり越後川口SA付近で、左下から流れて来る信濃川に、

右側から流れて来る魚野川が合流している、という説明です。