<2022年3月18日>

宮古島独り旅で最初に訪れた「来間島」

曇り空、軽石が残る砂浜ではありましたが、

海は澄んで青々としていました。

 

晴れていれば、パンフレットにあるような青さが見られたはずです。

 

砂浜をずっと歩いて行って、オープンカフェのような場所から

その裏側を戻って行きました。

 

人は誰もいません。

 

砂浜の奥に、ポツンと「北の竜宮天」という看板が立っていました。

 

「ニスヌリュウグティン」が正式な読み方です。

「北の浜」という、この浜辺が元来宮古島本島への玄関口で、

人の往来や物資は、この浜から入って来たとのこと。

海上の安全や村人の旅の安全を祈願する「御嶽(うたき)」のようです。

 

浜をひと回りして後にする際、車を停めた近くにはこの看板。

やはり「北の竜宮天」「御嶽」として神聖な祈りの場所でした。

 

マップを見ると「北の竜宮天」にあやかったのか、

近くに「竜宮城展望台」なるものがあります。

次は、そこへ行ってみることにしました。