<2021年8月2日>
道東ドライブで訪れた旭川市の「旭山動物園」。
「ぺんぎん館」に入ると、最初は「水中目線」、
次に「水際目線」、次は「地上目線」といった具合に、
ペンギンの生態を様々な角度から見ることができる工夫をしています。
種類による大きさ比較は英語や中国語でも表示。
水槽の向こうを人が歩いている姿が見えるのも
面白い趣向でした。
ここには4種類のペンギンがいます。
子育てペンギンの模型。
地上目線からは、水際目線を楽しむ人たちが見えます。
それにしても気の毒だったのはペンギンたちで、
この日の旭川の35度ほどの猛暑で、
ミストの下に集まっていました。
日影やミストを選んで、さすがにぐったり。
ホッキョクグマといいペンギンといい、
寒い場所で棲息する動物たちにはこたえる暑さだったと思います。