<2022年7月1日>

伊達政宗の霊屋である「瑞鳳殿」巡り。

二代藩主忠宗の霊屋「感仙殿」の右手後方は

九代や十一代目の「妙雲界廟」になっています。

 

「感仙殿」の奥は「善応殿」

 

三代綱宗の霊屋です。

 

傍らには「疑殉者の墓」である「無縫塔」がありました。

 

綱宗の没時には14名が剃髪して菩提を弔ったそうです。

 

それぞれの位置関係はこうなります。

 

こちらは、つい最近の話。

3月の地震で倒壊した石灯籠です。

あのときは新幹線が脱線して、随分長い間不通になりました。

 

宮城県地方の被害が大きかったことを物語っています。

 

山門脇の石灯籠も倒壊していました。