<2022年3月18日>

観光ガイド付きの首里城見学ツァー。

3年前に焼失した「正殿」の上に仮設の箱があって、

「土台」がむき出しになって見物できるようになっていました。

 

首里城の中心である「御庭」の解説です。

 

「奉神門」の真正面ですから、まさに「正殿」があった位置。

 

別棟で修復作業が進む「大龍柱」の解説もありました。

 

「北殿」「南殿」の解説。

 

「土台」の周りを一周できます。

 

焼失したことで、土台の発掘調査ができたことになります。

 

創建から4回も焼失し、少なくとも7回も建て替えが行われ、

そのたびに西側へ拡張していったとのことです。