<3月18日>
観光ガイド付きの首里城ツァー。
「歓会門」「瑞泉門」とくぐって来て、次は「漏刻門」です。
【漏刻とは中国語で水時計のこと】
【門の上の櫓の中に水時計が、門をすぎた広場の中には日時計がある】
とのことです。
ただし「漏刻門」は修復中でした。
朱塗りの養生カバーに覆われていて、姿を見ることはできません。
わずかに「漏刻」の扁額が見えました。
案内してくれたガイドの女性は、この門が一番好きだそうです。
門をくぐり抜けて、城内へ入って行きました。
<3月18日>
観光ガイド付きの首里城ツァー。
「歓会門」「瑞泉門」とくぐって来て、次は「漏刻門」です。
【漏刻とは中国語で水時計のこと】
【門の上の櫓の中に水時計が、門をすぎた広場の中には日時計がある】
とのことです。
ただし「漏刻門」は修復中でした。
朱塗りの養生カバーに覆われていて、姿を見ることはできません。
わずかに「漏刻」の扁額が見えました。
案内してくれたガイドの女性は、この門が一番好きだそうです。
門をくぐり抜けて、城内へ入って行きました。