<6月30日>
仙台市内の名所を巡る循環バス「るーぷる仙台」で、
「大崎八幡宮」に来ました。
境内の最奥にある「長床」を抜けて国宝の「社殿」前へ。
この日終わったばかりの「水無月の大祓い」の案内板です。
社務所の前に並ぶのは「縁起物」。
先ほど「長床」の中に鎮座していた青い「松川だるま」も
大小様々な大きさが揃っています。
お守りの方は「89ers」「ベガルタ」「楽天」と
スポーツ系もひと通りありました。
そして「菰樽」です。
「雪の松島」「鳳陽」「蒼天伝」「一ノ蔵」「愛宕の松」
「勝山」「浦霞」「墨廻江」と地酒の銘柄が並んでしました。
菰樽の横には大崎八幡宮の詳しい解説板があります。
「大崎八幡宮御由緒」
「境内図」を見ると、バス停のあった「一之鳥居」から、
一直線に延びる細長い境内で、最奥が社殿、
その後ろは駐車場になっていて、後ろからも入れます。
社殿の横に北参道があり、裏に「北参道鳥居」、
駐車場には「自動車祓所」があるようでした。