<6月30日>

仙台市内の名所を巡る循環バス「るーぷる仙台」に乗って、

「大崎八幡宮」に来ました。

一之鳥居と二之鳥居をくぐって長い石段を登り、

三之鳥居をくぐって表参道を一直線に歩いて、

さらに「茅の輪」をくぐって社殿に向かいました。

社殿手前に神社の由来が書かれています。

 

右手に「金刀比羅社」を見て、もう数段石段を上がります。

 

正面に立派な建物が見えて来ますが、これは社殿ではなく

その手前に建っている「長床」という建物でした。

 

この「長床」は修験道における拝殿だそうですが、

この建物は中央が通路になっている「割拝殿」の形式をもっているとのこと。

 

確かに立派な建物で、門ではなく拝殿の形です。

奥に見えて来た社殿の一環をなす建物といった趣でした。

 

絵馬掛けは楽天イーグルスバージョンになっています。