昨夜呑み終えたのは、青森県青森市、
西田酒造店の純米吟醸「田酒 百四拾 紅葉」でした。
鮮やかな紅葉をあしらったラベル。
「百四拾」の意味を調べてみたら、
今は「華想い」という名前が付けられた酒米が
開発時は「青系140号」という品種名だったことに
由来しているとのこと。
原料米;華想い100%、精米歩合;50%、
アルコール度数;16度。
香り華やか、口当たり柔らか、上品な味わいで、
飲み飽きせず、いつまでも呑み続けられる逸品でした。
昨夜呑み終えたのは、青森県青森市、
西田酒造店の純米吟醸「田酒 百四拾 紅葉」でした。
鮮やかな紅葉をあしらったラベル。
「百四拾」の意味を調べてみたら、
今は「華想い」という名前が付けられた酒米が
開発時は「青系140号」という品種名だったことに
由来しているとのこと。
原料米;華想い100%、精米歩合;50%、
アルコール度数;16度。
香り華やか、口当たり柔らか、上品な味わいで、
飲み飽きせず、いつまでも呑み続けられる逸品でした。