<3月17日>

沖縄本島南部周遊の観光バスで訪れた「おきなわワールド」

 

地上には観光施設や植物園があり、地下は鍾乳洞の「玉泉洞」です。

 

下からにょきにょき伸びる石柱(鍾乳石)、

ここは「銀柱」と表示されていました。

 

太いものには「岩窟王」の名前がついています。

 

このあたりは、かつて「ゴジラ対メカゴジラ」

撮影現場になったそうで、パネルで紹介されていました。

 

「メカゴジラのカケラ」もあります。

 

今から思えば、かなり雑で幼稚な作り方ですが、

当時は画期的で迫力十分でした。

 

ここ「玉泉洞」を舞台に、「二匹」が闘ったようです。

 

下から伸びる「石柱」と、

上から伸びる「つらら石」の説明でした。

「エイサーショー」を一歩早く抜けて来たことで、

観光バスの乗客やフリーの観光客より先に入洞し、

一緒になったカップルはとっとと先へ行ってしまったので

結局、洞窟の中を歩いているのは私独りでした。

「密」「接触」もなく、ゆっくり見て回ることができました。