<3月17日>
沖縄本島南部周遊の観光バスで訪れた「斎場御嶽(せーふぁうたき)」。
バスの出発時間まで、道の駅に併設された無料の展示室を見て廻りました。
「勾玉」が展示されています。
祭祀具として使われたもので、金・ヒスイ・めのうなどの
素材のものが発見されているそうです。
「斎場御嶽」の写真パネル。
先ほどひと回りして来た「聖なる場所」をパネルで再確認しました。
「玉座」のような飾り駕籠の中に置かれた椅子からの眺めです。
「紅型」もあって、500円で着付体験もできました。
椅子でふんぞり返るゆるキャラ。
「なんじぃ」だそうです。「南城の爺さん」?
次は売店を覗いてみました。