<5月4日>

大震災からの復興状況確認の意味も込めた三陸沿岸ドライブ。

宮城県南三陸町の「さんさん商店街」に着いたのは午後2時30分頃。

新しく完成した商店街は人が溢れんばかりに賑わっていました。

ただ賑わい方に明暗があり、中央広場に面した生鮮・飲食系の店は

行列ができるほどでしたが、背中合わせの駐車場側の物販・サービス系は

あまり人がいませんでした。

 

「さりょうスタジオ」は写真屋さんですが、

店内には震災以降の記録写真が飾られています。

 

「南三陸グッズ」の土産品店は賑わっていました。

ここでもメインは「タコ」「モアイ」です。

ただ店内は撮影禁止でした。

 

「ブルーインパルスサイダー」もありました。

 

かれこれ30分ほど廻ってから、「モアイ像」にサヨナラして、

次の目的地へ移動です。

 

再び「三陸縦貫道」に乗りました・・・が大渋滞。

ノロノロ運転どころか、止まっている時間が長いくらいです。

つまりこの日は、高速道路が止まるほどの「移動客」がいたということになります。

時間的には、更に南へ下って、名取や閖上方面へ行けると思っていましたが、

この渋滞に巻き込まれて、急遽予定を変更し、帰途に就くことにしました。

 

宮城県登米市を横切って、東北道に上がりました。

休憩は「金成PA」

 

ここのお土産ランキング№1は「金まんあげ」だそうです。

 

朝5時に自宅を出発して、国道46号線を通り、

盛岡経由で宮古市へ。

その後、釜石市、大船渡市、陸前高田市に立ち寄って、

宮城県南三陸町まで行って戻って来たことになります。

帰宅は18時30分頃で、トータル13時間30分ほど。

走行距離は「634km」「ムサシ」

スカイツリーと同じ数字になりました。

久しぶりに訪れた三陸海岸で、

かつて震災支援で通った先の現在の状況、

街並みの復興状況、人出の様子、

などなどを再確認することができました。

 

【FIN】