<3月17日>

沖縄県南城市にある「斎場御嶽(せーふぁうたき)」

祈りのエリアへ足を踏み入れ、順路に従って見て行きます。

「斎場御嶽への参道」はかつて使われていたという意味のようです。

 

現在は、立派な階段ができていて、これを登って行きます。

 

登り切ったところにあるのが「久高島遥拝所」

肉眼では見えていましたが、カメラで撮ると逆光で真っ白になり、

海と久高島は写りません。

 

「久高島」は「東方浄土ニライカナイへのお通し(遥拝)所」

として沖縄各地で崇拝されているそうです。

 

「斎場御嶽」の入口「御門口(うじょうぐち)」に来ました。

 

「御門口(うじょうぐち)」です。

本当の意味の聖域に入ります。

 

花や木にも丁寧に解説板が付けられていました。

 

「クワズイモ」=「食わず芋」

サトイモに良く似ているそうですが、食べられないようです。