<3月27日>

上州ドライブで訪れた群馬県川場村の「土田酒造」

「仕込蔵」の1階から、階段を上がって行くと

壁一面に文字が書かれています。

【囲炉裏の栗が勢いつけてはぜた 月の冴えわたる

 夜の暗闇と白銀とが全ての音を消して・・・】

 

2階の壁からの続きのようでした。

【煌】・・・【人々は酒を呷って喜び踊り神に感謝し

 自らの生命の煌めきを確かめるように祭りに狂う

 自然の営みと人の営みとが大きな呼吸の・・・】

 

2階の廊下の窓からは売店とレストラン棟が見下ろせます。

 

まだまだ続く壁の文字。

結局2階はこれを見学するだけでした。

 

再び階段を降りて、ドアで繋がっている別棟の売店へ入りました。

大きなタペストリーは「誉国光」で。

土田酒造の代表銘柄ということになります。

 

神棚もありました。

あとで分かったことは、本当はこちらの売店にある受付に来て、

そこから蔵見学がスタートする仕組みだったこと。

そうとは知らない私は、まずは直接「仕込蔵」

入ってしまったという次第です。