<2021年3月30日>

放浪ドライブで訪れた福島県会津若松市。

「会津武家屋敷」という施設に入場して、順路に従って見学。

入場券売場から「冠木門」をくぐって左へ行くと

白壁の「下長屋」に突き当たります。ここを右へ折れて直進。

 

家紋入りの幕がかけられた立派な門は「表門」です。

ここで順路の矢印は左へ向いていて、

門をくぐるように指示されていますが、

その向こう側に「こりゃ何?」という銅像が見えました。

 

台座には「山嵐」と刻まれています。

 

「山嵐」「西郷四郎」

柔道の技であることはすぐ分かりました。

組んだ相手が見事に宙に舞っています。

 

姿三四郎のモデルになった「西郷四郎」

元々会津藩士志田貞二郎の三男と生まれ、

その後家老を務める西郷頼母の養子になり、

講道館に入門して柔道を極めて「講道館四天王」

一人となった柔術家とのこと。

「坊ちゃん」(夏目漱石)に登場する「山嵐」

富田常雄の原作で、黒澤明監督で映画化されてヒットした

「姿三四郎」のモデルでもあります。

 

入場券売所~冠木門~下長屋前~表門前~西郷四郎像と歩いて来ました。

 

「山嵐」の技を仕掛ける西郷四郎像を背にして、

「西郷頼母」家の表門をくぐります。