<5月4日>

大震災からの復興状況確認の意味も込めた三陸海岸ドライブ。

大船渡市の「防災観光交流センター」の屋上へ登って来ました。

屋上の上に更に上へ登る階段があり、そこが一番高くなっています。

 

「屋上の屋上」へ上がって来ました。

北側はスポーツ店があって、その向こうは盛駅方面です。

 

カメラを左へ回して西側は、山側。

津波の被害を受けたところと受けなかったところがだいたい分かります。

 

もう少し左へ回して南西側。

真下に「BRT大船渡駅」があります。

かつての「JR大船渡駅」がBRTに変わったものと思われます。

 

右側に戻して北西側。

復興がかなり進んだとはいえ、空き地がまだまだあることが分かります。

 

「屋上の屋上」をゆっくり歩きながら「大船渡360度」の眺めです。

「太平洋セメント」の紅白の煙突が北東側、

そこから東~南~西~北とカメラを回してみました。

大船渡湾との境目には、延々と続く防潮堤が見えます。