<2021年3月30日>
「一夜明けて」旅の2日目の朝を迎えました。
「COVID-19」の第4波が始まりかけていた時期、
接触を最小限にするため独りで車で旅に出て、
人のいない史跡や墓などを巡り、
1日目は殆ど人に逢うこともなく、
逢ったりすれ違ったりした人を数えることができるほどでした。
皆が自粛すればするほど、接触リスクは下がるし、
混雑とは無縁の気ままな旅なる・・・予想通りでした。
初日の宿に選んだのは会津若松市中心部の古いホテル。
ホテルのリストから何の気なしに電話をして予約を取り、
来てみて驚いたのは「実は2回目」だったこと。
朝6時50分頃、部屋を抜け出しました。
階段脇にあるドアの向こうは「屋外物干場」です。
エレベーターの横には「コインランドリー」。
自分で洗濯する、長期滞在者が多く利用するホテルのようです。
1階に降りて行きました。
右手前から「中広間」「食堂」と並んでいます。
朝食付きでも予約することができましたが、あえて「素泊まり」に。
食堂へ行けば接触の機会が増えるので、それさえも避けた形です。
フロント上の時計が6時50分を指していました。
朝食もまだ始まっていない時刻で、静まり返っています。