昨夜呑み終えたのは、奈良県御所市、

油長酒造の「風の森 ALPHA」でした。

最初は冷やしてグラスに注ぎ、微発泡の泡立ち感と

甘酸っぱい個性的な味に驚かされました。

ボトルの首に貼られていたマル印7個のシールには、

「THERMO METER」とあるので「体温計?」

 

白地にピンク色で「ALPHA」です。

ギリシャ文字の「A」「初めの一歩」的な意味でしょうか。

 

熟成と燗酒を楽しんでください、というメッセージでした。

「黒色の丸いシールは35℃前後で色が変わります。」とあります。

原料米;奈良県産秋津穂、精米歩合;80%、

アルコール度数;14度で、ほとんど磨いていない米です。

 

次に「熱燗」。ホットなシャンパンを呑んでいるような、

プチプチ、シュワシュワ、甘さ一杯でした。

徳利にシールを貼ると、黒が鮮やかなピンク色に変わり、

「ALPHA」の文字が浮かび上がります。これにもびっくり。

 

最後は「少しぬる燗」にしてみました。

「ALPHA」の文字は、熱燗ほど鮮やかにはなりません。

つまり温度の状態を文字で見えるようにしているやり方。

呑んだ感じは、シュワシュワと甘みが程よく、

ここあたりがちょうどいいかな?というところでした。