<3月29日>

足の向くまま気の向くままの放浪ドライブで訪れた「福島県喜多方市」

駅の観光案内所で勧められた「甲斐本家」に来ました。

裏手に無料駐車場があって、そこに一旦車を置き、

市街地をひと回りして戻って来た形。

正面から見ると、蔵造りのような重厚な商家です。

 

入口を入ると、都道府県名と人数を書くようになっています。

私の前は、福島、千葉、埼玉、神奈川、宮城、神奈川・・・

といったところ。関東圏が多いようでした。

 

土間の向こうに上がり框があって、

そこから「ひねり」を加えたような階段が延びています。

 

正確には「螺旋状の吊り階段」でした。

 

法被に前掛け、ボトルのようなものもあって、

かつては味噌醤油を扱っていたことが分かります。

 

解説板は、喜多方の蔵の多さや、その理由が書かれていました。

豪商の自宅兼店舗「甲斐本家」は、中へは入られません。

あとは外を回って庭へ行くようにとの指示でした。