<2月26日>

青森県中泊町中里での雪の朝の散歩。

宿の前の小路から幹線道路に出て、少し行くと鳥居がありました。

 

「神明宮」という石柱があって、

参道の向こうで除雪車がうなりを上げています。

 

境内には「猿田彦像(天狗像)」が3つあるようです。

 

鳥居をくぐって参道を歩いて行き、除雪車の脇を抜けると、

もう一つの、今度は朱塗りの鳥居がありました。

 

朱塗りの鳥居をくぐって後ろを振り返ると、

先ほど脇を抜けて来た除雪車が、再び動き始めていました。

こんな雪の日の早朝に、神社へ来るヤツがいたので、

除雪の邪魔だったものと思われます。

 

参道は次第に登りになって、まだ先へ続いており、

その先に更に鳥居が見えます。

ところが、ここから先は除雪されておらず、

しかも「サルに注意!!」の看板もって、踏み込むのは断念しました。

「猿田彦像」を見るのはまたの機会にせざるを得ませんでした。