昨夜呑み終えたのは、群馬県川場村、

土田酒造の「Tsu-chi-da 99」でした。

 

店頭では4酒類の「土田」のうちどれにしようか散々悩んで、

 

お店の方からの、「面白い挑戦の酒」「今の時期はこっちかも」

といったつぶやきもあって、選んだ酒です。

 

使用する米の99%(通常は約20%)を麹で仕込み、

協会901号酵母を使った「9」にこだわって醸したものです。

 

添加物は一切なし。

HPで確認した詳細なスペックは次の通り。

原料米;群馬県産飯米、精米歩合;70%、

仕込み水;武尊連峰伏流水、使用種麹;焼酎用黄麹、

麹歩合;99%、使用酵母;協会901号、

酒母製法;生酛、アルコール度数;15度、

グルコース;9.7、日本酒度;-41.7、

酸度;3.95、アミノ酸度;3.43、

何から何まで常識を超越していますが、

とりわけ日本酒度のマイナス値は、目を見張ります。

 

最後の一杯は、ステーキとサザエ。

眼を閉じて呑むとワインと錯覚するくらいの、

超個性的な味わいでした。