<2020年11月13日>

岩手県遠野市中心部にあるホテル「あえりあ遠野」で迎えた2日目の朝。

「感染症対策バイキング」の朝食を終えてから、

フロント周りをしばしウロウロしました。

ラウンジはクローズ中ですが、ロビーとして開放しており、

「ただ休むだけ」はできます。

 

この時期は、ちょうど盛岡市でクラスターが発生していた頃で、

地元紙の1面トップには、その関連記事が踊っていました。

 

フロント横には「岩手のお土産」コーナーがあります。

 

遠野市のお土産が中心ですが、それ以外の地域のものもありました。

 

7時30分過ぎにチェックアウトして帰路に就きました。

せっかくですので「JR遠野駅」の駅舎を眺めてからと思い、

「あえりあ遠野」から真っ直ぐ車を走らせて、駅前を通過。

遠野の雰囲気を残した、古民家イメージでしょうか。

 

遠野は何回か訪れていますが、かの「カッパ淵」方面が主で、

中心市街地をゆっくり見るのも、泊まるのも初めてでした。

朝の散歩で、投宿した「あえりあ遠野」の裏山が、

城下町遠野を治めた鍋倉城址、南部藩の中心であることも

初めて知った次第です。