<2020年11月13日>
岩手県遠野市でホテル周辺の朝の散歩。
投宿していたホテルの裏山のような位置にある「南部神社」へ登り、
「朝のお勤め」を行う太鼓の音を聞きながら境内をひと回り。
拝殿の前に「祭神事歴」が書かれていました。
それを見ると、南部神社に祀られている祭神は遠野南部氏の方々。
初代実長から八代政光まで、実在した人物が崇められています。
「祭神事歴」板から右へ行くと、
登って来た石段とは違う車でも来られるルートがありました。
ちょうどホテルの真後ろ、駐車場の上になります。
この真下のあたりに私の車が駐車してあるはず…。
車路を下って来ました。後ろを振り向くと、結構な傾斜です。
公衆トイレのような場所があって、そこに看板があります。
「五百羅漢のみち」として「新奥の細道」に指定されているルートでした。
「卯子酉様」を起点に「愛宕神社」「五百羅漢」などを経てこのあたりまで通じる
約2.8kmのルートは、遠野の自然や歴史に触れることができる
約2時間の散策路になっていました。






