昨夜呑み終えたのは、奈良県御所市、

油長酒造の純米酒「風の森807」です。

お酒のお供は、地元限定、

菅総理の焼き印が押された「オランダ焼」

 

首ラベルには大きく807の文字と

開栓注意の但し書き。

雄町を80%磨いて、協会酵母「7号」で醸した

という意味のようです。

 

裏にはご丁寧に英語表記もあります。

「爆発」に備えて、台所の流しで、慎重に開栓、

無事に何事もなく開けることができました。

 

店頭で見かけた瞬間気になったもので、

いくつか種類がある中で、

精米歩合「80%」をどうしても試してみたくなりました。

 

ラベルに描かれているのは「金剛葛城山系原生林」

「無濾過無加水」で、原料米は「岡山県産雄町80」

 

米をあまり磨かず、超低温で長期間(32日間)発酵を進めた、

アルコール度数17度の超個性派。

仕込水は、金剛葛城山系深層地下水で「250mg/L」という超硬水。

口に含んだ瞬間、「これが日本酒?」と思うほど不思議な味わいで、

微発泡の生きている生酒が、シャンパンのようでもあり、

初めての体験が続き、あっという間に飲み干してしまいました。