<8月2日>
宮城県北部エリアのドライブ。
「道の駅三本木 やまなみ」でお昼を食べ、外へ出てくると、
向かい側に立派な建物があります。
「三本木亜炭記念館」という建物で、
入り口前に鎮座しているのはなぜか「オート三輪」。
「三本木亜炭」のネームが入っていますので、
「亜炭」の運搬に使われたものと思われます。
運転席を覗いてみました。実にシンプルです。
中へ入ると、ドドーン!と巨大な塊。
キャラクターも作られるほどの有名なもののようですが、
私は初めて見ました。これが「亜炭」の塊です。
<8月2日>
宮城県北部エリアのドライブ。
「道の駅三本木 やまなみ」でお昼を食べ、外へ出てくると、
向かい側に立派な建物があります。
「三本木亜炭記念館」という建物で、
入り口前に鎮座しているのはなぜか「オート三輪」。
「三本木亜炭」のネームが入っていますので、
「亜炭」の運搬に使われたものと思われます。
運転席を覗いてみました。実にシンプルです。
中へ入ると、ドドーン!と巨大な塊。
キャラクターも作られるほどの有名なもののようですが、
私は初めて見ました。これが「亜炭」の塊です。