昨夜呑み終えたのは、岩手県紫波町、

廣田酒造店の特別純米辛口「廣喜」でした。

 

「酸基醴酛(さんきあまざけもと)」「磨き六割」

 

「酸基醴酛」とは、この蔵元で取り組んでいる

古くて新しい生酛系の製造法だそうです。

原料米;岩手県産ひとめぼれ100%、

精米歩合;60%、日本酒度;+5、アルコール度数;15度。

 

裏ラベルでは、おすすめのツマミとして

【野菜のてんぷら、魚の煮つけ、おでん】が紹介されていましたが、

開封した日の夕食は、たまたまですが「魚の煮つけ」でした。

冷だとズッシリ感がありますが、燗にした方がかなり「上がり」ます。