昨夜呑み終えたのは、秋田県潟上市、
「太平山」の小玉醸造の純米大吟醸「試験醸造酒」です。
紫と白のラベルの2酒類があって、
白の方がすっきり、紫が深いとのことで、「紫」に。
ラベルに書かれているのは、
原料米のプロフィールでした。
「稈長;75.2cm」・・・つまり稲の茎の長さ。
「穂長;16.9cm」「穂数;506本/㎡」
「玄米量;48.4kg/a」「千粒量;26.8g」。
こんなに細かく記載されているのは初めて見ました。
試験醸造酒「第121号」。
精米歩合;40%、アルコール度数;16度、
日本酒度;+4.9、酸度;1.3、アミノ酸度;0.45
「深い奥行き・後味にふくらみ」でした。