<6月21日>

東北道村田JCTから山形道へ入り、

宮城川崎ICで降りて宮城蔵王へ向かいました。

途中、頂上に近くなったあたりで車を駐車場に入れ

周辺を少し歩いたのが「大黒天」というポイントです。

標高は1,450m、「蔵王古道」「浄土口」となっています。

 

その「蔵王古道」とおぼしきルートを歩き始めました。

目の前に拡がるのは火口のような荒々しい風景。

 

ロープがガードレールのようになっている登山道です。

 

案内図がありました。

「賽の磧(さいのかわら)・刈田岳線登山コース」とあります。

現在地は「蔵王エコーライン」の途中。

 

「刈田岳」から「御釜」の脇の蔵王レストハウスを経由して

「馬の背登山道」から「熊野岳」へ向かうルートです。

上りは1時間、下りは40分の「蔵王古道」