昨夜呑み終えたのは、新潟県佐渡市、

「真稜」の逸見酒造の純米吟醸「至」です。

呑み始めは久しぶりに「獺祭」グラスで。

 

「至」というひと文字にどんな意味が込められているんだろう?

と思いながら呑み始め、となりのサインの文字が気になりました。

「守」は読めますが、次の文字は判読不能。気になります。

 

原料米;山田錦&越淡麗、精米歩合;55%、

日本酒度;±0~+2、アルコール度数;15度。

ふんわりとした香りに、少し甘さを感じるような気がします。

新潟酒らしい端麗さですが、しっかりした旨口の味わいでした。