<2月4日>
岩手県立博物館で開催されていた「ジブリの大博覧会」めぐり。
狙っていたとはいえ、全く待ち時間ナシで入れるとは思いませんでした。
「ハウルの動く城」っぽい入場門をくぐって、展示室内へ入ります。
展示室内は撮影禁止。
最初の部屋にはさっそく「トトロ」がバーカウンターの内側にいて、
その奥の階段の中には「ススワタリ」が見えました。
次の部屋には、かつてのジブリ作品のポスター類。
その隣には「鈴木プロデューサーのデスクとその周り」の再現です。
再現度合いが半端でなく、まさに実物そのものでした。
その後「ジブリの宣伝」「ポスター その2」と続きます。
「メディアとジブリ」から「ジブリの倉庫」コーナーへ。
歴代のキャラクターの大小様々のグッズが並んでいました。
そして「ジブリの30年」の次が「ねこバス」コーナーになります。
何と、ここの部屋だけは「撮影可」でした。
本物の「ねこバス」があります。感激でした。
行き先は「いわて」で、最後の「て」が映画と同じく逆さまになっています。
驚いたのは、実際に中に乗ることができること。
「ねこバスに乗って」の眺めです。
シートは柔らかくてフカフカで、イメージ通りでした。
自分の子供たちが成長する過程で、何回読んだか分からないのが
ジブリの作品で、中でも「となりのトトロ」と「天空の城ラピュタ」は
回数的には双璧をなすような気がします。
物語の中だけと思っていたものに、実際に乗ったり
触ったりできることに、いいトシをして興奮してしまいました。





