<1月9日>

青森県田子町での用事を終えて、この日も同じルートを戻って来ました。

八戸駅では少し時間があったので、連絡通路で結ばれている

「八戸地域地場産業振興センター」「ユートリー」へ行ってみました。

連絡通路を渡って行くと2階部分に繋がっており、

そこから1階のホールに展示されている「八戸三社大祭」の山車を

見下ろすことができます。

かなり大きい山車で、実物のようにも見えますが、

本物はもっと大きかったと思われます。

 

1階へ降りてミニチュアの方を見ると、なかなか精巧にできています。

ここで新幹線に乗り込んで盛岡駅へ。

 

7時前に盛岡駅に到着。

乗り換えの時間を利用して、

一旦改札を出て駅ビル「フェザン」の地下へ。

ここで夕食を食べながら、地酒をチョイスしました。

この日は、映画とのコラボ商品である「影裏」のうち、

二戸市の「南部美人」バージョンにしました。

 

片口に並々と注いでいただき、瓶も写させてもらいました。

 

「磯乃」という店で、天ざるを食べながら、冷や酒をチビチビ。

 

ここの店の日本酒のラインナップはなかなかで、

「雨後の月」(広島)、「黒龍」(福井)、「今錦」(長野)、

「上喜元」(山形)、「作」(三重)、「新政№6」(秋田)

と錚々たる銘酒が並んでいました。

こうして田子町往復の用事が終わりましたが、

翌月以降も来ることになります。