<2019年10月23日>

青森県鶴田町で道の駅「あるじゃ」をひと廻り。

次に向かった先で、まず目にしたのは「タンチョウ」のゲージです。

 

確かにタンチョウがここで飼われています。

まともに見るのは釧路に行った数十年前ぶりかも知れません。

 

タンチョウの前を通って、名所の「鶴の舞橋」へ。

ここへ来たのは2回目ですが、前回は途中まで渡っただけ。

この日はこの橋を全部渡ります。

 

うねるような曲線の橋で、その先に「岩木山」が見えます。

 

中間の休屋のようなところまで来ました。

「津軽冨士見湖伝説」として「白上姫と清水城主の悲恋物語」が紹介されていました。

 

こちらには「廻堰大溜池の沿革」として

津軽冨士見湖の成り立ちが詳しく解説されていました。