<2019年10月17日>
青森県横浜町の「横浜八幡神社」めぐり。
拝殿正面から右側に廻り込んで奥の方へ行くと、
「本殿」が見えて来ます。
ここから「本殿ひと廻り」。
周囲は鬱蒼とした杉林で、
拝殿から聞こえてくるのは朝の御祈祷の太鼓の音です。
ひと廻りして反対側へ来ると、その先は「旧社殿跡」「旧参道」でした。
たぶんこの先に「旧社殿跡」があるものと思われます。
ちょうど一周廻って、拝殿脇まで戻って来ました。
拝殿を背にすると、真っ直ぐに参道が見えます。
参道の両側に立つ石灯篭には「満州事変」の文字。
反対側の石灯篭には「凱旋奉賽」の文字。
満州事変の勝利と凱旋をお祝いして寄進されたものでしょうか。
歴史を感じます。






