<7月26日>
青森県八戸市中心部の朝の散歩。
ホテルからゆるい坂道を下り、当てずっぽうに歩いて辿り着いたのが
「長者まつりんぐ広場」という場所です。
広場の最奥にあるのは大きなシャッターの倉庫。
おそらくこの中に「八戸三社大祭」の巨大山車が格納されているものと思われます。
このだだっ広い広場の片隅に、何故か「山伏小路」の標柱がありました。
このあたりは八戸藩時代に山伏の教習場があったそうで
小路名の由来はそこにありました。
側溝の蓋は「八幡駒」。
かなり広い広場です。
ここを真っ直ぐ突っ切って行きました。
反対側まで行って振り向けば、格納庫が遠くに見えます。
「まつりんぐ広場」を後にして、街の中へ戻って行きました。
カラー舗装の施された歩道を、ホテルの方へ向かって戻ります。








