<9月13日>

岩手県奥州市水沢でたまたま訪れた「水沢公園」

「高野長英記念館」「後藤新平像」と廻って、

公園の入り口の方へ来たら神社があります。

 

入口のところに「御由緒」がありました。

 

陸中一宮「駒形神社」

1500年以上の歴史のある「駒形大神」(6神の総称)を祀る神社です。

 

境内もかなり広いようでした。

 

鳥居をくぐって境内へ。

 

正面に神門、横に手水舎、手前に夫婦杉。

 

神門の先に拝殿が見えます。

 

手前横にあったのは「馬神」という祠です。

御由緒にある通り、駒ヶ岳の「駒形様」を祀っているということは

「馬」が神格化されているようです。

 

伊勢神宮などでも神馬は聞きますが、

「馬神」を祀る神社で「駒形」の名前が付いているのは、

全国的にも珍しいことで、ここ水沢神社がその本家のような場所である

ことがあとから調べてみて分かりました。