
<4月20日>
京成線柴叉駅から、そのまま人の流れに乗って歩いて行くと、
「 柴又街道 」 を渡った先に「 帝釋天参道 」 のアーチが見えて来ます。
【 祝 重要文化的景観 決定 風景の国宝 「 葛飾柴又 」】 の横断幕もありました。

アーチから先は、狭い参道の両側に店が並びます。
「 高木屋老舗 」 は和生菓子、こがね餅。

向かい側にも 「 高木屋老舗 」 です。草だんご、塩せんべい。

その先3軒ほどのところには 「 とらや 」。草だんごと食事処です。

ここの 「 とらや 」 は、「 男はつらいよ 」 の第1作から第4作までの撮影に使われたとのこと。

そば処は 「 やぶ忠 」。

川魚料理は 「 川千家 」 です。

「 やぶ忠 」 の隣は 「 亀家本舗 」 で、ここも草だんごと食事処。

だるまや招き猫が並ぶのは、参道の一番端にある 「 そ乃田民芸店 」 です。
「 帝釋天参道 」 は、数軒の団子屋を中心に昔懐かしい雰囲気の店が並ぶ通りでした。