イメージ 1
<2月21日>
秋田県北秋田市阿仁地区めぐり。
「 おひなまつり 」 の会場から、「 阿仁町伝承館 」 へ移動して来ました。
建物の前に井戸があります。
 
イメージ 2
藩政時代には日本一を誇ったのが阿仁鉱山だそうで、
電話や電気が早かったこことから、井戸水の動力ポンプ揚水も
古くからあったとのこと。
 
イメージ 3
伝承館と並んで、もう一つの建物があります。
 
イメージ 4
旧阿仁鉱山の 「 外国人官舎 」
明治15年(1882年)に竣工した建物で、秋田県最古の洋風建築であり、
鹿鳴館より1年古く、現存する煉瓦造住宅としては
全国的に古いものの一つだそうです。
 
イメージ 5
【 外壁は、地元水無の下浜で焼いた赤煉瓦をイギリス積みしたもので、
 半円形窓、上げ下げ窓、鎧戸も配置されています。】
 
イメージ 6
重要文化財にも指定されていました。