イメージ 1
<2018年12月19日>
上野の 「 国立科学博物館 」 で開催されていた
「 日本を変えた 千の技術博 」 めぐり。
第8章 「 電気でつなぐ技術 」 のコーナーで、
電波や電信の次に 「 三極真空管 」 が出て来ました。
ラジオ、テレビの時代を作り上げたエレクトロニクスの始まりです。
 
イメージ 2
そして 「 どこでも誰とでも電波でつながる 」 という技術の典型が 「 電話 」 です。
 
イメージ 3
黄色、赤、黒、青と確かにいろいろな色の電話がありました。
 
イメージ 4
そして1970年の大阪万博で発表された 「 自動車電話 」 です。
 
イメージ 5
持ち運べる 「 電話 」 の初期はショルーダホン、そしてワイヤレステレホン。
大阪万博から半世紀も経たないうちにスマホになり、
電話どころかコンピュータを持ち歩くことになりました。
 
イメージ 6
ポケベルを使ったメッセージは、私は使ったことはありませんが、
確かに一世を風靡しました。
電話をいつでも持ち歩き、一人一台の時代が来ようとは、
子供のころは想像もできなかったことを想い出します。