イメージ 1
<2018年12月19日>
上野の国立科学博物館で開かれていた
「 日本を変えた千の技術博 」 に来ました。
 
イメージ 2
会場は8つのエリアに分かれていて、
「 第1章 」~「 第8章 」 となっています。
 
イメージ 3
まずは 「 第1章~明治維新 科学と技術で世が変わる 」
のエリアからスタートです。
最初のコーナーは
「 まなびが変わる~文明開化は “ 科学のススメ ” とともに 」
 
イメージ 4
音声ガイドは借りませんでしたが、
松重豊さんのナレーションのようです。
 
イメージ 5
会場に入りました。
 
イメージ 6
最初に展示されていたのは 「 元素化合量一覧表 」 です。
科学の中の化学から。
 
イメージ 7
そして国立科学博物館の前身である 「 教育博物館の設立 」 と、
当時の中心人物であった工業教育の父 「 手島精一 」 さんの紹介。
 
イメージ 8
次のコーナーは 「 学者が変わる~科学者登場 」
「 矢田部良吉 」 さんが紹介されています。
 
イメージ 9
「 第1章 」 は明治の頃の科学技術の進歩が、
実物で展示されていました。