イメージ 1
<2018年10月7日>
福岡巡りの3日目。
中村学園での用事を済ませて、帰りは地下鉄を利用しました。
路線バスも地下鉄もどちらでも使えるのが福岡の利便性です。
帰りは空港まで行かなければならず、駅までは少し歩きますが、
確実な方を選びました。
乗り込んだ駅は 「 別府駅 」
 
イメージ 2
座席が豪華なのも 「 福岡の地下鉄 」 の特徴。
布張りのシートにヘッドレストが付いた席までありました。
 
イメージ 3
車両によっては板張りの床もありました。
 
イメージ 4
吊り輪は、席と席の間、つまり出入口の部分は円形になっています。
これもつかまりやすい 「 福岡の地下鉄 」 の特徴の一つです。
 
イメージ 5
地下鉄を乗り継いで、福岡空港に来ました。
お土産を物色しますが、
圧倒的に多いのが 「 明太子 」 関連商品です。
「 めんたい玉手箱 」 はバラでも、4コセットでも、6コセットでも
いろいろ組み合わせが選べます。
 
イメージ 6
「 鮭トロ 」「 柚子 」「 いか 」「 岩のり 」「 帆立 」「 梅こんぶ 」
「 バジルオリーブ 」「 とまと 」「 数の子 」「 うめ 」「 チーズ 」
「 ねぎ塩 」「 わさびマヨ 」「 ラー油 」・・・などなど豊富にありました。